![]() |
① クジラ岩 |
サンゴ礁で出来たクレパスが続き、多種多様なスズメダイたちが癒しを感じさせてくれます![]() |
② あのねの根 |
ヨスジフエダイ群れ、砂地にはハゼの姿もあり、ガレ場にはキンチャクガニなども楽しめます(^O^)![]() |
③ ポートサイド |
15M以浅の砂地にはヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・チンアナゴなど多くの生物が生息しています![]() |
④ ジャイアントケーブル |
ハナヒゲウツボの遭遇率が高く、マクロなウミウシや、ワイドな群れやサンゴ礁など見所満載です![]() |
⑤ オリーブ |
沖にはヨスジフエダイやアカヒメジが群れる根があり、浅場には大きなテーブルサンゴも(^^♪![]() |
⑥ ポパイ |
沖の根にはスカテンやキンメモドキ・ケラマハナダイ・グルクンの幼魚など、わんさか群れています![]() |
⑦ イエローフィッシュロック |
時にカエルアンコウやフリソデエビなど人気の生物が発見されることも♪じっくり根の周りを探すのも⦿![]() |
⑧ 灯台下 |
流れがあたりやすくグルクンの群れや、根の隙間にはハダカハオコゼやウミウシなど楽しめます(^^♪![]() |
⑨ 灯台下ケーブル |
キンギョハナダイやアカハモンガラが多く、浅場のサンゴの隙間にはカサイダルマハゼなどもいます![]() |
⑩ チビ |
水納島では数少ないカクレクマノミがいるポイントです![]() |
![]() |
① キャメル |
クレバスの地形のポイントで、イセエビやジョーフィッシュ・ウミウシなど探す楽しみがあります(^^)/![]() |
② ラビリンス |
クレパスの奥にはアカマツカサのカーテンが!その先にはホールもあり、冒険気分が楽しめます![]() |
③ クマノミ山 |
イセエビやネムリブカが身を隠す地形や、ミナミホタテウミヘビが顔を出す砂地も両方楽しめます![]() |
④ ペイ |
砂地の先にサンゴが点在し、デバスズメがキレイに舞います。時に砂地には珍しい貝もいたりします![]() |
⑤ テグリ |
砂地にユビエダハマサンゴが群生しています。時にカメやニシキテグリに出会えるチャンスもあります![]() |
⑥ トウアカ |
トウアカクマノミやハゼがいたり、漁礁は稚魚の住処にもなっていますので、じっくり探す楽しみが♪![]() |
⑦ パンプキン |
深場にはヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウやニシキアナゴも、浅場にはウミウシも多く見られます![]() |
⑧ ゴリラチョップ |
キンチャクガニが多く生息し、冬から初夏にはウミウシやコブシメの子供などマクロが生物がたくさん![]() |
⑨ 崎本部 |
ソフトコーラルが多く、流れもなくのんびり・ゆったりとした水中散歩が楽しめます![]() |
⑩ 崎本部トウアカ |
砂地にはトウアカクマノミがいます。浅場にはソフトコーラルが広がり、ウミウシなど探す楽しみも![]() |
⑪ 塩川 |
サンゴ礁でできたクレバスには色鮮やかなスズメダイが多く、ウミガメさんにも出会えるかも!![]() |