![]() |
① クジラ岩 |
サンゴ礁で出来たクレパスが続き、多種多様なスズメダイたちが癒しを感じさせてくれます![]() |
② あのねの根 |
ヨスジフエダイやアカヒメジが多く群れ、近場の瓦場にも多くの生物が隠れています![]() |
③ ポートサイド |
水深15M以浅でも多くのハゼやガーデンイールがいますのでじっくりと近づいて写真を撮れます![]() |
④ ジャイアントケーブル |
浅場のサンゴ礁は水納島の中でも特にキレイで、ハナヒゲウツボやウミガメと出会える可能性も![]() |
⑤ オリーブ |
根付きの魚が多いので、じっくりとケラマハナダイやヨスジフエダイなどを狙うのもいいですね![]() |
⑥ ポパイ |
沖の根にはキンメモドキやスカシテンジクダイ・グルクンの幼魚など群れ、数の多さに圧倒されます![]() |
⑦ イエローフィッシュロック |
真っ白い砂地の先にはスカシテンジクダイの群れる根があり、エビなどの生物も隠れています![]() |
⑧ 灯台下 |
根の隙間にネムリブカが休憩してたり、根付きの魚も多く、砂地には時にトウカムリがいます![]() |
⑨ 灯台下ケーブル |
キンギョハナダイやアカハモンガラが多く、じっくりマクロ狙いでも楽しめます![]() |
⑩ チビ |
水納島では数少ないカクレクマノミがいるポイントです![]() |
![]() |
① キャメル |
クレパスの地形のポイントで、イセエビやマクロ生物などが地形の隙間に隠れています![]() |
② ラビリンス |
冒険心をあおるクレパスやホールがあり、エビ・カニやウミウシなども多いポイントです![]() |
③ クマノミ山 |
サンゴ礁と瓦場のポイントで、マクロ狙いもよし、カクレクマノミなどカワイイ魚も多いです![]() |
④ ペイ |
砂地の先にサンゴが点在し、デバスズメがキレイに舞います。時に砂地には珍しい貝もいたりします![]() |
⑤ テグリ |
砂地にユビエダハマサンゴが広がります。時にカメやニシキテグリに出会えるチャンスもあります![]() |
⑥ トウアカ |
トウアカクマノミがいたり、漁礁にはタイワンカマスやグルクンが群れています![]() |
⑦ パンプキン |
深場にはヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウやニシキアナゴも、浅場にはウミウシも多く見られます![]() |
⑧ ゴリラチョップ |
水深が5~8Mほどの砂地のポイントで、ウミウシも多く、スズメダイも間近でじっくり楽しめます![]() |
⑨ 崎本部 |
ソフトコーラルが多く、流れもなくのんびり・ゆったりとした水中散歩が楽しめます![]() |
⑩ 崎本部トウアカ |
穏やかな砂地にトウアカクマノミがいます。浅場にはソフトコーラルも楽しめます![]() |
⑪ 塩川 |
サンゴ礁がクレパスのような地形を作り出し、色鮮やかなスズメダイに癒しを感じます![]() |